
ベトナム・ホーチミンでの心配事といえば、病院。旅行中や生活中に病気・ケガに見舞われたとき、どの病院に行けばよいのか不安になりますよね。また、「日本語が通じたら助かるんだけど…」と思う方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ホーチミンには日本人でも利用しやすい病院があります。そこで今回は、日本人におすすめのホーチミンの病院を5つ紹介します。
ホーチミンでどの病院に行けばよいか分からない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ホーチミンで日本人におすすめの病院5選
ホーチミンで日本人におすすめの病院5選は、以下の通りです。
- FV Hospital(FVホスピタル)
- Family Medical Practice (ファミリーメディカルプラクティス)
- Raffles Medical International Clinic (ラッフルズメディカル)
- LOTUS CLINIC (ロータスクリニック)
- DYM Medical Center (DYMメディカルセンター)
各病院の特徴を詳しく見ていきましょう。
1. FV Hospital(FVホスピタル)
「FVホスピタル」は、ホーチミン7区の高級住宅街「フーミーフン」にある国際病院です。フランス系の病院で、優れた医療機器や入院環境が備わっています。
キャッシュレス診療に対応しているため、海外旅行保険に加入していれば支払い手続きをスムーズに進められるでしょう。日本語の通訳がいるのもポイントです。
住所 | 6 Nguyen Luong Bang St. Saigon South (Phu My Hung) District 7 |
公式サイト | https://www.fvhospital.com/ |
キャッシュレス診療 | 可 |
日本語通訳 | 可 |
2. Family Medical Practice (ファミリーメディカルプラクティス)
「ファミリーメディカルプラクティス」は1997年に設立された国際水準の病院で、ホーチミンの1区、2区、7区にあります。科によっては日本人医師が在籍している場合もあるのが特徴です。
キャッシュレス診療の対象なので、スムーズに受診できるでしょう。健康診断やワクチン接種などにも対応しています。
住所 | 1区:34 Le Duan Street, District 1 / 2区:95 Thao Dien Street, District 2 / 7区:41 Dang Duc Thuat, Tan Phong, District 7 |
公式サイト | https://www.vietnammedicalpractice.com/hcmc/en |
キャッシュレス診療 | 可 |
日本語通訳 | 可 |
3. Raffles Medical International Clinic (ラッフルズメディカル)
「ラッフルズメディカル」は、ホーチミン3区にある国際病院です。日本人医師が在籍しており、日本語専用の受付もあります。
通常診療の時間外でも電話で通訳をしてもらえるため、言語面で不安を感じている方でも利用しやすいでしょう。キャッシュレス診療に対応しているのもポイントです。
住所 | 285B Dien Bien Phu, Vo Thi Sau Ward, District 3 |
公式サイト | https://rafflesmedical.vn/en/raffles-medical-ho-chi-minh-city/ |
キャッシュレス診療 | 可 |
日本語通訳 | 可 |
4. LOTUS CLINIC (ロータスクリニック)
「ロータスクリニック」は、ベトナム初の日系クリニックです。日本人医師と日本人スタッフが在籍しており、受付や診察、薬の説明などを日本語で対応してもらえます。
キッズルームや授乳室などもあるので、お子様連れの方も利用しやすいでしょう。日本人街と呼ばれるレタントンエリアにあるため、アクセスしやすいといえますよ。
住所 | The Lancaster bldg., 22 Le Thanh Ton St., District 1 |
公式サイト | https://lotus-clinic.com/ |
キャッシュレス診療 | 可 |
日本語通訳 | 可 |
5. DYM Medical Center (DYMメディカルセンター)
「DYMメディカルセンター」は日系クリニックで、ホーチミンの1区と7区にあります。日本人の医師と看護師が常駐しており、日越通訳者もいるため、安心して受診できるでしょう。
内科、婦人科、歯科、小児科などがあり、ワクチン接種や健康診断などにも対応しています。日本クオリティの医療機関を探している方は、ぜひ検討してみてください。
住所 | 1区:Unit B103, m plaza, 39 Le Duan Street, Ben Nghe Ward, District 1 / 7区:3A01, The Grace Tower,71 Hoang Van Thai, Tan Phu Ward,District 7 |
公式サイト | https://jp-dymmedicalcenter.com.vn/ |
キャッシュレス診療 | 可 |
日本語通訳 | 可 |
ホーチミンの病院を受診する際に必要なもの
ホーチミンで病院に行く際は、以下を持参するようにしてください。
- 身分証明証(パスポートやレジデンスカードなど)
- クレジットカード
- 保険証券
まず、パスポートやTRC(テンポラリーレジデンスカード)など身分を証明できるものは欠かせません。緊急の場合でも、身分証明証を携帯しているかどうか必ず確認するようにしてください。
クレジットカードは、支払いやカード付帯の海外旅行保険を使う際に必要です。キャッシュレス診療で受診できる場合でもクレジットカードの提示を求められる場合が多いため、必ず持参するようにしましょう。また、海外旅行保険や現地の保険などに加入している場合は、保険証券を持っていくようにしてくださいね。
ホーチミンの病院を受診する際の注意点
ホーチミンの病院を受診する際は、以下の3点に注意してください。
- 医療費が高額になる可能性あり
- キャッシュレス診療が可能かどうか要確認
- 救急車はあまりおすすめできない
それぞれの注意点を詳しく説明します。
医療費が高額になる可能性あり
一般的に、海外では医療費が高額になる可能性があります。ベトナムは日本と比べて物価は安いですが、病院に行くと数万円〜数十万円、場合によっては数百万円もの医療費が発生するケースもあるので、保険に加入しておくと安心してベトナム滞在ができるでしょう。
「病気やケガは心配だけど、わざわざ保険に入る必要はないかも」という方には、海外旅行保険が付帯されたクレジットカードがおすすめです。往復の航空券代やツアー代金などを指定のクレジットカードで支払うと保険が適用されるので、万が一の備えになりますよ。
※海外旅行保険の付帯条件や補償内容などは、各カード会社の規定をご確認ください
年会費は永年無料!海外旅行保険あり
キャッシュレス診療が可能かどうか要確認
ホーチミンの病院に行く際は、クレジットカード会社や提携の保険会社にキャッシュレス診療が可能かどうか確認することをおすすめします。キャッシュレス診療が不可能の場合は医療費を一旦自分で支払う必要があるため、高額になると負担が大きくなる可能性があるからです。
病院がキャッシュレス診療に対応していても、保険会社との提携状況によってはキャッシュレスサービスが適用されない場合もあります。受診予定の病院名を伝え、キャッシュレスサービスを利用できるかどうか事前に確認するようにしてくださいね。
救急車はあまりおすすめできない
ホーチミンでは、救急車はあまりおすすめできません。日本とは異なりベトナムの救急車は有料なうえ、言葉が違うためコミュニケーションが上手くとれない可能性があります。
また、ホーチミン中心部は車やバイクで混雑していることが多いため、救急車を呼んでも病院に着くまで時間がかかるでしょう。よほど緊急でなければ、タクシーや配車アプリを使うのがおすすめです。
ホーチミンの病院事情について把握しておこう
ホーチミンには、本記事で紹介したように日本人が利用しやすい病院が複数あります。キャッシュレス診療や日越通訳の可否などを事前に確認しておけば、いざというときにスムーズに受診できますよ。
また、海外旅行保険に加入しておくと、「もし高額な医療費を請求されたらどうしよう…」という不安を軽減できます。海外旅行保険に加入したりクレジットカード付帯の保険を活用したりして、万が一に備えておきましょう。
-
-
【ベトナム旅行】おすすめの海外旅行保険10選【選び方や補償内容の解説あり】
記事は公式サイトの情報や現地での取材などをもとに作成しておりますが、実際にご利用される際には記事の情報とは異なる場合もございます。